
- 特設サイト -
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
商品説明
九谷焼の陶技を学びながら、水墨画で「付け立て」の技法を体得し、独自の作品を生み出す陶芸家、佐藤剛志。
ロクロ成形で自ら形を作り、絵付けまで一貫して制作することで、陶芸の醍醐味・面白さを作品から伝えます。
水墨画の技法を取り入れたやり直しのきかない渾身の筆致は、一つひとつ
躍動感のある、他に類を見ない器の表情を生み出します。
佐藤剛志の九谷陶芸を是非お楽しみください。
商品詳細情報
商品サイズ | 大:径8.8×高8.4cm 小:径7.8×高7.1cm |
---|---|
箱の種類 | 化粧箱 |
作家 | 佐藤剛志 |
◆石川県水墨画協会 理事長 | |
◆小松市水墨画協会 理事 | |
◆能美市美術作家協会 理事 | |
昭和六十三年 | 九谷焼技術研修所にて陶技を学ぶ。 又、高尾升道師にて水墨画を習う |
---|---|
平成 四年 | 石川県水墨画協会展初入選 |
平成 五年 | 石川県水墨画協会展佳作賞 以降、入選入賞多数 |
“ | 小松市水墨画協会展 最高賞 協会長賞 以降、入選入賞多数 |
平成十三年 | 石川県水墨画協会展 最高賞 県知事賞 |
平成二十五年 | 独立。創楽庵 創設 |
ジャパン・クタニとして、世界中から評価され、その名を馳せる九谷焼。
約360年の歴史と伝統の技が、現代にも継承され、あまたの人々に長く愛され続けて
います。豪放華麗な色絵装飾を中心とした、独特な風格を誇る石川県金沢の伝統工芸。
鮮やかに日常生活を彩ります。
九谷焼の作品の魅力は、五彩(赤・緑・黄・紫・紺青)を基調とした、
その独自の色彩が重なりあって生まれる重厚感にあります。
北国ならではの力強い素地に、優美な色絵装飾を施し、作品を作り上げられています。
手にとった時に感じる、和絵具のなめらかな質感もきっと楽しんでいただけることでしょう。
独自な個性を放ちながら、生活に深く息づいていく伝統工芸品「九谷焼」。
どうぞ末永くご愛用ください。
Copyright(C) 2009 陶らいふ. All Right Reserved.
|