
- 特設サイト -
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
暑い暑い夏が過ぎ、朝晩はめっきり涼しくなってきました。
秋の到来を感じる今日この頃、人気シリーズ「ハレクタニ」の新作碗をご紹介いたします。
大人の両手に載るほどのサイズ、動物の絵柄もほほえましい可愛らしいこちらのお碗。
コーディネートをしてみると、サラダボウルにスープ碗など、大きすぎず 小さすぎず、とても使い勝手の良いサイズだなと実感しました。
我が家には2歳になる娘がいるのですが、このくらいの年齢の子のお碗としてもちょうどよいサイズ。
今回はカレーを盛りつけてみましたが、大人と同じ器に盛りつけると喜ぶ娘が本当によく食べました。
小さい子供さんがいらっしゃるご家庭では、ついつい割れにくい素材の食器を使われることが多いと思いますが、食器を大事に扱うことを子供に伝えるのも、「食育」のひとつと言えるかもしれません。
大人も子供にも万能な新作碗。
私も小さな子供がいる友人へのギフトに ぜひ贈ろうと思っています。
今までもドラえもんシリーズを何度かご紹介してきましたが、今回は可愛い手のひらサイズの豆皿のご紹介です。
この可愛いサイズの豆皿の中にもドラえもんの絵柄がちゃんと付いてなんだか癒される豆皿です。
家族分の箸置きとして人数分揃えても可愛いですし、小さなチョコレートや豆菓子をのせておやつの時間に使っても良いですね。
私もドラえもん好きな友人の子どもにプレゼントしたいなと思っています。
夏らしい気候になってきました。夏が近づくと食べたくなるのがガパオライス。
ピリッとした辛さが食欲を刺激し疲れまで吹き飛ばしてきれるような気がします。
最近では便利なガパオライスの素を売っているので、鶏ひき肉にお好みの野菜があれば 簡単に作ることが出来ますよ。
今回ガパオライスを盛りつけたのは、歴史ある「上出長右衛門窯」の八寸丸皿、百果刻文 です。
真っ白な美しさが光る大きめサイズの丸皿に果物の絵が施された美しくもあり、どこか可愛らしさもある夏に映える一枚です。
まだまだ寒い日が続きますが日中の日差しの暖かさも感じる季節となりました。
お出かけに楽しみを持ちづらい今の時期は、家庭での食事に華やかな器を使ってみませんか?
こちらの色絵三段重はご飯ものにおかず、サラダなどをちょうど2人分くらい入るサイズ。
例えば朝のうちに作っておいたおかずを三段重に詰めておいて、お昼ご飯や夕ご飯にいただくのも
いつもの食卓に変化があって気分も変わります。
主婦の目線でみても午前中のうちにその後の食事の支度のめどがついているのは気持ちに余裕が生まれます。
近くに住む親戚とも一緒に食卓を囲むのは難しいけれど、作ったおかずを詰めて差し入れするととても喜ばれました。
家庭での普段使いにも、大切な方への差し入れ器としてもおすすめしたい三段重です。
コーヒー好きな友人の影響でコーヒーにだんだんと詳しくなり、今ではミルを購入して 時々自宅で豆を挽くようになりました。
自宅で仕事をしていると家事と仕事の切り替えが難しい時もあるのですが、一杯の飲み物が気持ちの切り替えとリフレッシュになっています。
今回ご紹介するのはこちらのデミタスカップ。
デミタスカップは主にエスプレッソコーヒーをいただくときに使う器で、手のひらに載るくらいのかわいいサイズです。
市販のネスプレッソマシーンなどにも対応可能です。
ご夫婦やご家族でデザイン違いで持っていただくのも、新築お祝いなどギフトにも喜ばれる器です。
暑い夏がやってきました。
今年も出来るだけおうち時間を楽しむようにしています。
食卓の器ひとつを夏らしいものに変えるだけで、テーブルに季節感と新鮮さが生まれます。
今回午後のティータイムに夏の和菓子をのせてみたのが、「妙泉陶房」さんの白磁です。
ほんの少し青みがかった美しい「白」が印象的な白磁ですが、実際持ってみると想像よりも軽いのが特長です。
大小セットで使ってもお料理のバランスが取れますし、小サイズの方を小鉢として使っても軽やかで美しいです。
この白磁にはどんな料理やお菓子が合うかなと考える時間もまた楽しみの一つです。
まだまだ暑い夏、器で季節を感じながら食卓も気分もリフレッシュしたいですね。
昼間の日差しにすこしずつ暖かさを感じるようになってきました。
家で過ごす時間がぐんと増え、なかなか変化の付けづらい日常ではありますが、私自身もおうち時間を少しでも彩りあるものにしたくて、春らしい色合いのチューリップを買ってきました。
今回チューリップを活けてみたのは、「ハレクタニシリーズ」新作の花瓶です。
シュッと細長くスタイリッシュなこちらの花瓶、背の高いお花が良く似合います。
花瓶とお花のバランスをよく見せるには、花瓶とお花が1:1になるようにお花の長さを調整するといいそう。
カウンターキッチンに置いた花瓶とチューリップを我が家の娘もなんだか不思議そうにみつめています。
おうち時間が充実したものになるよう、小さな工夫を凝らす毎日です。
「そばちょこ」、みなさん持ってらっしゃいますか?
おそばを食べるときにしかなかなか使うことがない、なんて声も聞いたりしますが、
そばちょこに変化球、普段の食卓でも使いやすいスープカップとしてご提案です。
九谷焼らしい色づかいの絵柄の中にひょっこり現れるドラえもん。
ドラえもんの主張が強いかな?と最初は思ったのですが、意外と絵柄と馴染んで可愛らしいのです。
今回はブランチに洋食器とも合わせてみました。
1人用のスープを注ぐにはちょうどいいそばちょこサイズ。サラダを入れてもよさそうですね。
ランチタイムにそばちょこをプラスαしてみてはいかがですか?
これからの季節、いつもなら人が集い食卓をにぎやかに囲む機会が多くなる時期ですが、今年は普段通りには過ごせない方も多いのではないでしょうか?
今年は家族単位でそして自宅で少し華やかな食卓を作ってみようと、祝紋の入ったこちらの器にお刺身を盛り合わせてみました。
買ってきたお刺身を盛るだけの簡単なお昼ご飯ですが、特別感の出る食卓になりました。
こちらのうつわは約18センチ、少し段差のある作りになっているのでコンパクトなおせちを何種類か盛ったり取り皿としてもおすすめです。
家族で過ごす年末年始の食卓に生かしていただけると嬉しいです。
先日友人が美味しい焼き菓子をたっぷり買って寄ってくれたので、
今日がチャンスと思い、新しいいっぷく碗を出してみました。
こちらのいっぷく碗よく見てみるとジャムの瓶やクリームソーダの絵が描いてありなんとも可愛らしいうつわなんです。
焼き菓子などをお揃いの豆皿にのせておもてなし。
友人がコーヒー豆も持参してくれたのでコーヒーも淹れてもらうことに。
自分ではなく誰かに淹れてもらうコーヒーは特別で本当に美味しくてそれだけでごほうびのよう。
こんなときだからこそ「おうち時間」を楽しく深められるよう工夫していきたいと思っています。
まだまだ暑い日が続きますが、朝起きた時の空気に秋の気配を感じています。
暑さが厳しい間はやはり飲み物も冷たいものを選びますが、少しずつ涼しさを感じ始めると飲み物も温かいものが欲しくなりますね。
久しぶりの家族そろっての休日は、和のスイーツを用意して熱めのコーヒーを入れてひと息つきました。
歴史ある青郊窯の花詰ペアマグカップは、伝統を感じさせる重厚感ある絵付けで、飲み物をよりおいしく見せてくれます。
ご夫婦への贈答品にはもちろん、「おうち時間」充実のための普段使いにもおすすめです。
今日はカレーを食べたい!そんな風に思う日ってありませんか?
先日友人とカレーの話をしていたら私も無性にカレーが食べたくなり、晩ごはんを作りながら翌日食べるためのバターチキンカレーを作りました。
一晩寝かせたカレーの付け合わせにはらっきょうと切り干し大根の明太マヨ和え。
これもまた友人おすすめレシピで、水で戻した切り干し大根を明太子とマヨネーズで和えるだけの簡単レシピなのですが、美味しくていい箸休めになるんです。
カレーだけではちょっとさみしいかなという時にも、手軽な付け合わせを豆皿にのせて出すと食卓に少し変化がつきますね。
【ハレクタニ】シリーズの新商品の豆皿は、りんご型となし型の2種類から選んでいただけます。
カレーのレンゲも【ハレクタニ】シリーズの新作、サカナ・クジラ柄レンゲです。この珍しい柄のレンゲ、テーブルに出すと「おっ!いつもと違うね!」なんて声が聞こえてきそうです。
いつものレンゲに変化を付けてみてはいかがですか?
いつもの春とは過ごし方が違う今年の春、みなさんどんな工夫をされて「おうち時間」を過ごされていますか?
今できないことに目を向けるのではなく、今できること・楽しめることを日常に少しでも取り入れていくと、気持ちも晴れやかになるかもしれませんね。
数年前から知人が提案してくれている#おうち花見 という小さな文化。
桜の見頃の時期はまだ肌寒いことも多く、それなら家の中で桜を愛でながら楽しく料理を囲む、そんな提案を今年の春こそやってみることにしました。
夫婦の休日、昼間のうちにお料理を仕込んでお重に詰めておき花を飾り、夕方のいつもより早い時間からゆっくり食事をいただきます。
海鮮ちらしに春巻き、ポテトサラダ。いつものメニューでもお重に詰めるだけで華やかな非日常な食卓に変わります。
こちらの温もりある美しい絵付けの二段重、あまり大きすぎないサイズでお重初心者の方にも手に取りやすく詰めやすい大きさです。
私自身も、もったいないからとしまっておくのではなくどんどん食卓に取り入れて使っていきたいと思っています。
外でいただくコーヒーやケーキも美味しいけれど、家でゆっくりとお茶を入れて和菓子をいただくのもまた好きな時間です。
お土産にいただいた手毬和菓子がとても春らしくて、早速お茶を入れてテーブルに。
こちらの小花柄が繊細で可愛いポット急須は、新年から使い始めたのですが春のテーブルにもぴったり。
この可愛らしい絵付けはきっと女性作家さんによるものだろうなと思っていたらやはり当たりで、人気の女性作家さんによる絵付けでした。
女性作家さんならではの繊細で優しい絵付けの小花柄のポット急須。
新生活の贈り物にもぜひ選んでいただきたい商品です。
寒さの中でも日差しの暖かさを感じるようになりました。季節は少しずつ春へと向かっていますね。
お店で春の花や果物、野菜を見かけると嬉しくなってつい買ってしまいます。
そんな春を感じる野菜や果物を使っていただく朝ごはんにあわせたのは「ハレクタニ」シリーズの新作マグカップです。この現代的でどこか北欧な印象もあるこちらのマグカップ。
家に遊び来てくれた友人にコーヒーを入れて出すと、「これも九谷焼なの?」と驚きの声が上がったくらい現代的で私たち世代の食卓に自然と馴染むデザインです。
そして飲み物がたっぷり入る大きさなのも私のお気に入りです。シャキッとしたい時は濃いめのコーヒーを、ゆっくりリラックスしたい時はハーブティーを入れて。
お気に入りのマグカップがあるだけで、家時間がより充実したものになるのでおすすめです。
2020年がスタートしました。
新しい年を迎えて気持ちも新たにキッチンに立っています。新年にあわせて私が使い始めたのがこちらの虚空蔵窯さんの「いっぷく椀」です。
華やかな絵付けで最初はお抹茶椀をイメージしたのですが、我が家ではコーヒー茶碗として使ってみることにしました。
こちらのいっぷく椀シリーズ、大、小サイズがあり、絵柄も豊富で選ぶ楽しさもあります。
小サイズは女性の手に馴染むサイズ。大は男性にもおすすめです。
丁寧に淹れたコーヒーをこのいっぷく椀に注ぐ時間もまた至福の時。コーヒーと一緒にいただくお茶菓子も用意してテーブルへ。
手によく馴染むこのいっぷく椀を優しくかかえていただくコーヒー時間は、新しい年にふさわしく少しだけ背筋がぴんとするような、新鮮な気持ちになれました。
お茶の時間が待ち遠しくなるいっぷく椀、次はお客様にもお出ししたいと思います。
お正月にいただく黒豆や数の子。今年は夫婦2人でおせちもいただいたので気張らず「ちょっとずつ美味しいものを」が合言葉でした。
お重に盛り付けるのではなく小皿に少しずつ並べるのに重宝したのが、
こちらの寿ぎ(ことほぎ)角小皿でした。名前の通り縁起物が描かれたこちらの小皿。絵柄は鶴、亀、梅など全部で18種類あり、お祝いや晴れの日にぴったりです。
黒豆など小さなお料理を盛り付けたり、お醤油入れにしたり、
お茶菓子をのせてお出しするのにもぴったりな手の平サイズです。
家族みんなの数をそろえておくと何かと出番のある角小皿です。
炊き立てのご飯が美味しく感じる季節となりました。
炊き立てご飯にお汁物と何か一品おかずがあればもうそれだけでごちそうと感じる季節。
そんなお米の美味しい季節のハレクタニの新シリーズ、
ごはん茶碗を使い始めました。
こちらのごはん茶碗、野菜の絵が描かれていて
とってもユニークなんです。
それほど大きくないサイズのお茶碗ですので、
小さな食育も兼ねてお子様に使っていただくのもおすすめです。
私は今回鮭ときのこのホイル蒸しと野菜たっぷりお味噌汁に
ごはん茶碗をあわせてコーディネートしてみました。
お気に入りのお茶碗が1つあるだけで食卓での会話も弾みます。
今度は炊き込みご飯をよそって楽しみたいと思います。
だんだんと秋が深まっていくこの頃、
あたたかい紅茶に合わせてパンを朝食に選ぶことが多くなってきました。
マフィンをトーストして皮ごと食べられるレモンとたっぷりのはちみつをかけて
簡単はちみつレモンマフィンの出来上がりです。
5分もあれば作れてしまう簡単メニューですが、ハレクタニシリーズの木の実と鳥プレートに
盛り付けるととても愛らしくてほっとする朝食になりました。
今日のようにパンをワンプレートに盛り付けてもかわいいですし、お魚やお肉のおかずを乗せて
晩ごはんの一皿にしても華やかで素敵です。
可愛らしい鳥が絵付けされているので、
ご結婚祝いなどのお祝いの品として選ばれても喜ばれる一枚です。
Copyright(C) 2009 陶らいふ. All Right Reserved.
|