
- 特設サイト -
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
商品説明
和歌
●梅の花今盛りなり百鳥の声の恋しき春きたるらし
●山吹の立ちよそひたる山清水汲みに行かめど道のしらなく
九谷焼の地で一子相伝の伝統技法として受け継がれる「九谷毛筆細字」技法。
三代 敬星に師事し、長い研鑽を積み、この技術継承を受けた四代 田村星都の作品です。
こちらの作品は、(徳利とぐいのみセット)万葉集から様々な季節の草花を詠んだ和歌を描きいれています。萬葉をイメージした実在しない架空の花です。
現代性溢れる雅な美に、バランスのとれた配置で、書としての美を細字で加え、これまでに類を見ない作品を生み出しています。現代で進化する九谷毛筆細字の魅力に触れてみてください。
商品詳細情報
商品サイズ | |
---|---|
箱の種類 | 桐箱紐通し |
作家 | 田村 星都 |
平成16年 | 筑波大学国際総合学類卒業 毛筆細字三代田村敬星に師事する |
---|---|
平成19年 | 石川県立九谷焼技術研修所実習科修了 |
平成22年 | 石川県小松市に工房を構える |
平成23年 | 「田村星都 作陶展」西武渋谷店 |
平成25年 | 「田村星都 作陶展」画廊文錦堂 |
平成27年 | 「九谷毛筆細字 田村星都 作陶展」現代陶芸サロン桃青 「華やぎの陶‐6人の女性陶芸家による表現」銀座和光 |
平成28年 | 「田村星都 作品展」GALERIE CENTENNIAL (同、平成30年) |
平成29年 | 「九谷毛筆細字 田村星都展」阪急うめだ本店(同、平成31年) 「九谷毛筆細字 田村星都展」日本橋三越本店 |
平成30年 | 「九谷毛筆細字 田村星都 作陶展」松坂屋名古屋店 |
令和元年 | 「田村星都 陶展‐九谷細字の世界‐」足利乾ギャラリー 「九谷毛筆細字 田村星都展」神戸阪急 |
ジャパン・クタニとして、世界中から評価され、その名を馳せる九谷焼。
約360年の歴史と伝統の技が、現代にも継承され、あまたの人々に長く愛され続けて
います。豪放華麗な色絵装飾を中心とした、独特な風格を誇る石川県金沢の伝統工芸。
鮮やかに日常生活を彩ります。
九谷焼の作品の魅力は、五彩(赤・緑・黄・紫・紺青)を基調とした、
その独自の色彩が重なりあって生まれる重厚感にあります。
北国ならではの力強い素地に、優美な色絵装飾を施し、作品を作り上げられています。
手にとった時に感じる、和絵具のなめらかな質感もきっと楽しんでいただけることでしょう。
独自な個性を放ちながら、生活に深く息づいていく伝統工芸品「九谷焼」。
どうぞ末永くご愛用ください。
Copyright(C) 2009 陶らいふ. All Right Reserved.
|